セミナー

知っていました?それ、Emotetかも…あなたの知らないインターネットの世界

このセミナー・イベントをシェア:

Facebook Twitter LINE
知っていました?それ、Emotetかも…あなたの知らないインターネットの世界

再流行しているEmotetは意外と身近です。やってはイケナイをやってみることによりどのような結果を生むのか、どう対策すればよいかを解説します。

Emotetが再流行しているのはご存じでしょうか?気づかない間に感染しているかもしれません…それは従来のセキュリティでは対策しきれません!本セミナーでは、インターネットの恐ろしさを再認識いただくためにも、やってはイケナイことをやってみることによりどのような結果を生むのかを再現します。そして、今すべき対策としてi-FILTER@Cloud・m-FILTER@CloudおよびらくらくEDRをご紹介します。

概要

日時

2022年 8月 29日(月) 14:20〜15:50

主催株式会社大塚商会
参加費 無料
会場オンライン(Zoom開催)
登録https://www.otsuka-shokai.co.jp/event/online/22/08/?p=L02
アジェンダ
  1. 「やってはイケナイ」をやってみよう
    講師:サイオステクノロジー株式会社 執行役員 面 和毅
    OSSのセキュリティ専門家として20年以上の経験があり、主にOS系のセキュリティに関しての執筆や講演を行う。大手ベンダーや外資系、ユーザー企業などでさまざまな立場を経験。2015年からサイオステクノロジー株式会社のOSS/セキュリティエバンジェリストとして活躍し、同社で「SIOS SECURITY BLOG(サイオス セキュリティブログ)」を連載中。また、脅威インテリジェンスセミナー講師としても活躍中。
  2. ホワイト運用で”安全なWebアクセス”と”安全なメールの送受信”を実現!~「i-FILTER@Cloud」「m-FILTER@Cloud」とは~
    デジタルアーツ株式会社 営業部パートナーセールス2課 大久保 奈菜
    2020年デジタルアーツ株式会社に入社。大塚商会様向けの販売促進および営業支援を担当。お客様が抱えているWeb・メール・ファイル周りのセキュリティ課題に対して、デジタルアーツ製品でどのように解決ができるのか、分かりやすくご紹介します。
  3. 一歩進んだ端末のセキュリティ強化「らくらくEDR」とは
    株式会社大塚商会 セキュリティ基盤プロモーション部 劉 俊輝
    2001年 株式会社大塚商会入社。2003年から10年間中国に赴任し、大塚商会の中国法人で中国進出する日系企業様に対して幅広いセキュリティのソリューションを提供。数多くの現場に幅広い立場で携わってきた経験を持つ。帰任後はプロモーション・マーケティング担当としてトレンドマイクロ製品・シマンテック製品に従事し、社内・社外に向けたセキュリティ啓蒙などセミナー講師としても活躍中。
対象セキュリティ対策、Emotet対策を検討しているお客様
定員
注意事項
  • 新型コロナウイルス感染拡大の影響、および感染防止の観点から、やむを得ず配信方法の変更や急きょ配信を中止する場合もございます。ご了承ください。
  • 抽選結果並びに当選者への受講証は、セミナー開催日の2週間前から開催日の前日までに、順次E-mailにて送信させていただきます。
  • お申し込み多数のセミナーにつきましては、抽選とさせていただきますが、さらに一定数以上のご応募があった場合、早期に募集を締め切らせていただく場合がございます。
  • 締め切り日時を過ぎてからのお申し込みにつきましては、受講のご案内を配信できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • コンサルタント、同業のお客様のお申し込みはお断りしております。あらかじめご了承ください。

詳細は主催者となる大塚商会様の注意事項をご参照ください。

開催予定セミナー

現在出展予定のイベントはありません

出展イベント

現在出展予定のイベントはありません

相談したい
DXの課題何ですか?

DXの知識、導入事例を知りたい DXの知識、導入事例を知りたい セミナーに参加する

DXに関連する情報についてご紹介しています。お気軽にセミナー・イベントやウェビナーにご参加ください。

何から手をつけていいか分からない 何から手をつけていいか分からない サービスソリューションをみる

お客様ごとに、DX関連の最適なサービスソリューションがあります。まずはこちらからご覧ください。

自社の具体的な導入を検討している 自社の具体的な導入を検討している 各種お問い合わせへ

「DXの話だけでも聞いてみたい」「資料が欲しい」「相談したい」など、お気軽にご相談ください。